「Xreal Beam Pro」は旅行の必需品?動画視聴&3D撮影を使い倒そう!

はじめに
旅行中、「ちょっとした待ち時間に動画を観たい」「思い出を臨場感たっぷりに残したい」「でも荷物は増やしたくない」
そんな願いを叶えるデバイスが「XREAL Beam Pro」×ARグラス(XREALシリーズ)です。
本記事では、「XREAL Beam Pro」がどんな旅にも最適な理由を、動画視聴や撮影、PC作業といった観点からご紹介します。
「Xreal Beam Pro」は、ARグラス(Xreal air2など)と接続して使う新世代のスマートデバイスです。
Android搭載で、スマホのように単体でアプリを操作が可能です!
それぞれの詳細は下記をご参照ください。




こんな人におすすめ!
手軽に大画面で動画視聴

飛行機や新幹線の移動中、備え付けの小さなモニターやスマホを手に持ったままの視聴は首や手首に負担がかかります。

ARグラスで視聴することでハンズフリーで大画面で視聴可能なため旅先でも無理のない姿勢のまま大画面で動画コンテンツを楽しめます!

「Xreal Beam Pro」に以下アプリをインストールしてます!
・You Tube
・Netflix
・Amazon Prime Video
迫力のある3D撮影!
最近のスマホカメラは確かに高画質ですが、2Dの限界もあります。
XREAL Beam Proの3Dカメラを使えば、力先の思い出を「奥行き」や「臨場感」を伴って残すことができます!
以下サンプルです。
※XrealでYouTubeを再生しても3Dで再生されません。「Xreal Beam Pro」に3Dデータを保存する必要があります。
私自身新婚旅行でモルディブに行ってきたのですが、3Dカメラはかなり重宝しました。


海飛沫、魚の群れなどどれも迫力のあるものでした。。。
ブログで伝えられないのは残念ですが、ぜひ皆さんにも体験していただきたいです。
※この写真はXiaomi 14 Ultraで撮影したものです。
どこでもPC作業

「旅先までノートパソコン持っていくの、正直しんどい……」
そんな方にピッタリなのが、「XREAL Beam Pro」 + BluetoothキーボードによるPC代替作業です。
この組み合わせなら場所を選ばず大画面で手軽にPC作業がで可能です。
・webブラウジング
・GoogleドキュメントやMicrosoft Office互換アプリでの文章作成
・デュアルディスプレイでの作業
など
詳しい設定方法は下記をご参照ください。

改善してほしいこと
個人的に気になったのは以下二点です。
次回モデルに期待です。


おまけ
参考までに旅行先の持ち物は下記です!
ヘッドホンは首にかけるので、小さなカバンにすっぽり入ってしまいます。
・Xreal air2 pro
・Xreal Beam Pro
・折りたたみキーボード
・折りたたみマウス



これだけで旅行の満足度が上がるのでぜひ試してみてください!